開発中プロジェクトによって言語のバージョンが違い、切り替えに手間取ることなどはありませんか?
Homebrewは、バージョンの切り替えを簡単に行えるシステムの他、
様々な便利なパッケージが一体型となって入っているイメージです。
Pythonのバージョンを切り替えるpyenv、pipのバージョンを切り替えるpipenv
さらにはそれらを一括で管理するanyenvなど、私がよく使用するものはすべてHomebrewから提供されております。
それでは、そのHomebrewのインストール方法についてご説明いたします。
※ HomebrewはWindowsでは使用できません。
※ Macでターミナルを使用します。
Homebrewのインストール方法
インストール
まず、Homebrewの公式サイト(https://brew.sh/index_ja)にアクセスし、
「インストール」と書かれた部分(英語版表記の場合「Install Homebrew」と記載されています。)へ移動します。
そして、/bin/bash・・・・のコマンドをコピーし、
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
それをターミナルにて実行します。
※ ↓のアイコンのアプリを開き、コマンドを貼り付け、Enterキーを押します。
インストールは結構長い為、しばらく待つことになりますが、
途中で入力をしなければならない場面がございます。
Password:
と表示されるとPCのパスワードを入力します。
Press RETURN/ENTER to continue or any other key to abort:
と表示されるとEnterキーを押します。
しばらく待っていると、Homebrewのインストールは完了いたします。
パスを通す
次にパスを通します。
※ 「インストールした特定のプログラムを使用することをPCに宣言する」みたいな感覚ですかね。
その宣言を行う為にはシェルというプログラムに宣言文を伝える必要がございます。
さらに厄介なのが、「シェルは2種類存在し、現在どちらを使っているのか自分で調べなければならない。」というところです。
その2種類の名前が、bashとzshとなっております。
※ 切り替える方法もございます。
どちらを使っているのか、調べる方法は簡単です。
ターミナルにて、
$ echo $SHELL
を実行してみてください。
/bin/bashもしくは/bin/zshが表示されると思いますが、
その/bin/以下があなたが現在使用しているシェルになります。
では、パスを通しましょう!
ターミナルにて、
bashを使用している環境では(「ユーザー」はご自身PCの環境に合わせてください )
$ echo 'eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)' >> /Users/ユーザー/.bash_profile
zshを使用している環境の場合、
$ echo 'eval $(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)' >> /Users/ユーザー/.zprofile
を実行します。
違いと言っては、bashの場合は最後がbash_profile、zshの場合はzprofileになっているだけですね。
※ ユーザー名がわからないかたは
ターミナルにて、
$ who
を実行します。
すると、
ユーザー名 端末 ログイン時刻
と表示されると思います。
そのユーザー名が該当する名前となっております。
インストール結果とバージョンの確認
最後にインストールができたことの確認を行います。
$ brew -v
を実行し、
Homebrew x.x.xx
のように表示されると、成功です!
ちなみに “brew -v” はHomebrewのバージョンを表示するコマンドです。
バージョンが表示される = Homebrewがインストールされている
ということになるので、バージョンが表示された段階で今回の目的となるHomebrewのインストールは完了となります。
これからもHomebrewは様々な作業時に使用されると思いますが、
ひとまずはお疲れ様でした。
コメント